
境です!
今回は地鎮祭にてパチリ📷
『じちんさい』や『とこしずめのまつり』とも言いますが,建築工事着手の前に土地の神様(氏神様)を鎮めて,工事の安全をお祈りします✨
地鎮祭には通常,お施主様の他に設計事務所や施工業者が参列して執り行われます。

祭壇を囲う青竹は朝から切って準備し,祭壇中央の神籬(ひもろぎ)は山奥まで私が取りに行ってきました☆
神籬(榊又は椎木や樫の木が使われる)は神様に降りて頂くものなので,大きく枝が立派なものを選びました✨
地鎮祭には何度も参列しておりますが,1週間前からは当日のお天気が気になって気になって,毎日天気予報と睨めっこしておりました😓
当日は明け方まで雨だったのですが,晴れ男又は晴れ女が居たのか直前にお日様が顔を出して,皆さんホッとひと安心。雨降って地固まり,さらに祭事の前にお日様も出るなんて,順調に工事が進みそうな予感がします😊
コメントをお書きください